- 素朴な味は自然の味
- 素朴な味は簡単にでき、様々な魅力がある
- 素朴な味がして美味しいね!
- 素朴な味がする料理がいいな…
このような言葉を耳にしたことはないでしょうか?
しかし、素朴な味という言葉をよく聞くものの、どのような味が素朴な味というのか深堀した経験がある方は少ないのではないかと思います。
この記事では素朴な味とはどんな味かのイメージをつかみ、どのようにすれば素朴な味を再現できるか見ていきたいと思います。
素朴な味の定義
まず始めに、素朴な味がする料理とはどのような料理のことを言うのでしょうか?
素朴な味に使われている「素朴」とは自然のままに近く、あまり手の加えられていない…という意味を持ちます。(1)
このことを考えると素朴な味がする料理は、素材の味を活かしたシンプルな料理、自然な風味がする料理と言えます。
簡単な料理を挙げると、お米や具材の味をシンプルな形で表現したおにぎり、具材を煮込み味噌で味付けした味噌汁などがあります。
煮物や焼き魚もいいかもしれません。
このように素朴な味は素材そのものの味とも言えるでしょう。
素朴な味付けのコツ
では、素朴な味付けをする上でのコツはあるのでしょうか?
今回はご家庭でもできる工夫を2つご紹介したいと思います。
調味料の選び方
まずは調味料の選び方です。
自然な風味を出す際には調味料も自然から作られるシンプルなものを選ぶとよいでしょう。
例えば塩は海水を原料としたシンプルな方法で作られますし、胡椒も果実を必要に応じて挽いたシンプルな調味料です。(2)(3)
また、醬油や味噌などの発酵調味料も微生物の自然の力を借りて作られた素朴な味がする調味料と言えるでしょう。(4)
調味料とは少し違いますが出汁を使うのも選択肢の1つだと思います。
これらの調味料でシンプルに味付けすることを意識すると素朴な味に近づけることができます。
調理方法
調味料を選んだら次は調理法です。
…と言ってもこちらは難しいことは何もありません。
蒸す、ゆでる、焼くなどの加工や手をかけすぎない調理方法を意識してもらえれば素朴な味を失うことなく調理ができるはずです。
・面倒くさいし今日は手抜き料理でいいや
くらいの感覚で調理方法を選んでもらえると素朴な味を活かしやすいかと思います。
素朴な味の活かし方の実例
素朴な味を再現した料理にはどのようなものがあるのでしょうか?
先ほどおにぎりや味噌汁を一例として挙げさせていただきましたが、他にも素朴な味が活かせる料理はないのでしょうか?
私はこの記事では電子レンジで作れる温野菜をご紹介させていただきます。
作り方は簡単。
野菜を適当な大きさに切ったりちぎったりして、耐熱皿に少量の水と共に放り込み、ふんわりとラップをかけて様子を見ながらチンするだけ!
これだけで野菜本来が持つ素朴な味を堪能することができます。
また、温野菜を作る際に野菜くずが出ることがあるかと思いますが、それを出汁にして素朴な味がする違う料理を作り出せる(応用しやすい)ところも温野菜をご紹介させていただいた理由の1つです。
ぜひ素朴な味のする料理の一案として取り入れてみてください。
素朴な味の魅力と現代料理への取り入れ方
ここまでは素朴な味とはどんなものか、また、どのような料理があるかを簡単に見てきました。
では、素朴な味の魅力とは何なのでしょうか?
素朴な味がする料理は素材そのものの味を楽しむことができます。
素朴な味がする料理は過剰な調味料や調理方法で素材本来の味を損ねることが少ないので、素材が本来持つ味わいを楽しむことができます。
実際に生野菜をそのまま食べるだけでも美味しさを再発見される方もいるようです。(5)
また、素朴な味がする料理は健康的なことが多いです。
素朴な味がする料理を再現する際には自然と加工食品を避けたり、余分な調味料の使用を控えたりする必要があります。
そのような意味で健康的な食事になりやすいと言えます。
その他にも、家庭的な味付けになりやすいことによる精神的な安心感や、調理に使う手間や時間の削減、味に豊かさがあり飽きにくいなど様々な魅力があります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
素朴な味は自然を活かした味で様々なメリットがあります。
日常の生活を豊かにする手助けもしてくれるので、ぜひ素朴な味を日常に取り入れて豊かな生活を送ってみてください。
関連記事・参考リンク
(1)goo辞書『素朴/素樸(そぼく) とは? 意味・読み方・使い方』
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%B4%A0%E6%9C%B4/
(2)日本海水『日本の塩造り』
https://www.nihonkaisui.co.jp/small_customer/learning_salt/Japanese_salt
(3)ハウスギャバン株式会社『GABAN®ブラックペッパー』
https://www.housegaban.com/products/pepper.php
(4)オリエンタル酵母株式会社『発酵調味料』
https://www.oyc.co.jp/business/product/fermentation_condiment/index.html
(5)生野菜を「お味見」体験
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/shokuiku/sanko/0242391245/0242391245_4.pdf