単語関係

「素朴(そぼく)」の意味とは?使い方は?類語や対義語も含めて調べてみた

  • 「素朴」は自然な、単純な、飾り気のないなどの意味を持つ
  • 状況によってニュアンスが変わってくる
  • 類語として「素直」「簡素」などがある
  • 対義語として「洗練」「複雑」「人工的」などがある
  • 感情を表現する言葉を「素朴」と一緒に使うと意味合いが明確に伝わる

「素朴」という言葉の一般的な印象

皆さんは「素朴」という言葉に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?

  • 「飾り気がない感じがするけど詳しい意味は分からない…」
  • 「いい意味なのか悪い意味なのかよく分からないから使いづらい…」

このようなイメージを持っておられる方が多いのではないでしょうか?

何となくした意味しか分かっていない言葉は少し使いづらいですよね。

そこで今回は「素朴」の意味と共に、

  • どのような使い方をするのか?
  • 類語としてどのようなものがあるのか?
  • 対義語や反対の意味を持つ言葉は何なのか?

といった疑問に答えていきたいと思います!

「素朴」の意味とは?

辞書的な定義

では、「素朴」にはどのような意味があるのか?

goo辞書で検索してみたところこのような意味でした。(1)

そ‐ぼく【素朴/素×樸】 の解説
[名・形動]
1 自然のままに近く、あまり手の加えられていないこと。単純で発達していないこと。また、そのさま。「—な遊び」「—な漁法」「—な疑問」
2 人の性質・言動などが、素直で飾り気がないこと。また、そのさま。「—な人柄」
[派生]そぼくさ[名]
出典:デジタル大辞泉(小学館)

素朴のニュアンスやイメージ

辞書で調べた意味からすると「素朴」というのは大雑把に「物事でも言動においても、とにかく自然なままであること」というイメージでよさそうです。

「自然なまま」と言われるとポジティブなニュアンスになりそうですが、「発達していない」や「飾り気がない」と言われるとネガティブなニュアンスになりそうですね。

では、「素朴」の使い方を考えていきましょう!

素朴の使い方

日常会話での使用例

まずは日常会話での使用例です。

先ほどの辞書の使用例として「素朴な遊び」「素朴な漁法」「素朴な疑問」「素朴な人柄」という例が挙がっていましたが、ここでは「素朴な遊び」の使用例を2つ掘り下げていきましょう。

  • 素朴な遊びを思いついたんだけど聞いてくれない?
  • そんな素朴な遊びをしているの?

どうでしょうか?

同じ「素朴な遊び」という言葉を使っているのにイメージがかなり違ってきませんか?

「素朴な遊びを思いついたんだけど聞いてくれない?」の方は先ほど記載したポジティブなニュアンスである「自然なまま」という意味合いが強く出ています。

「自然を活かした、あるいは簡単に自然にできる遊びを思いついたんだけど聞いてよ!」みたいな意味になります。

無邪気な子供がアイデアを出している姿が想像できてほほえましいですね。

一方で「そんな素朴な遊びをしているの?」の方は「発達していない」というネガティブなニュアンスが出ています。

「そんな子供っぽい(発達していない)遊びをしているの?レベル低くない?」みたいな意図が含まれていそうですね。

このように日常会話においてはいい意味で使いたいときは「自然なまま」というニュアンスで、お相手を馬鹿にしてみるようなときは「発達していない」「飾り気がない」というニュアンスで使うことができそうです。

ただし、「飾り気がない」というのは落ち着いた雰囲気が求められる場合はポジティブなニュアンスなるので、状況によって使い分けることができます。

ビジネスシーンでの適切な使い方

では、ビジネスシーンでの適切な使い方としてはどのようなものがあるでしょうか?

ビジネスシーンで適切に使う場合には「素朴」の意味のポジティブな意味に目を当てて使えばよさそうです。

例えば落ち着いた自然な雰囲気が求められる場において、

「素朴なデザインで素敵ですね!」

と使えば褒め言葉として使えます。

また、会社の後輩の服装が派手でお客様や同僚などに悪印象を与えかねないときに、

「もう少し素朴で落ち着いた服装をしてきてください」

と注意することにも使えそうです。

このように「素朴」はビジネスシーンでも使うことができます。

使うときの注意点

「素朴」は状況によってはいい意味でも悪い意味でも捉えられてしまう言葉です。

「素朴」はいい意味にも悪い意味にも捉えられることがある…と頭に入れた上で使っていくようにしましょう。

もし「お相手にどう捉えられるか不安だ」という場合は「素朴な印象で素敵」や「素朴で馬鹿らしい」といった感情を表す言葉とセットで使うと意味をはっきりさせることができます。

素朴の類語

「素直」「簡素」などの類語とその違い

ここまでは「素朴」の意味と使用例を見てきました。

では「素朴」の類語としてどのようなものがあるでしょうか?

Weblio類語辞典で「素朴」の類語を調べたところ数十個ほど候補が出てきました(2)が、ここではその中から「素直」と「簡素」を取り上げたいと思います。

「素直」の意味と使い分け

まずは「素直」の意味についてです。

「素直」の意味をgoo辞典で調べたところこのような意味でした。(3)

す‐なお〔‐なほ〕【素直】 の解説
[形動][文][ナリ]
1 ありのままで、飾り気のないさま。素朴。
「—なる山家 (やまが) 育ちのたのもしき所見えて」〈露伴・風流仏〉
2 性質・態度などが、穏やかでひねくれていないさま。従順。「—な性格」「—に答える」
3 物の形などが、まっすぐで、ねじ曲がっていないさま。「—な髪の毛」
4 技芸などにくせのないさま。「—な字を書く」
5 物事が支障なく、すんなり進行するさま。
「餌食を—に与へざれば、痩せおとろへてぞありける」〈仮・伊曽保・下〉
[派生]すなおさ[名]
[補説]インタビューでスポーツ選手などが用いる「素直に嬉しい」は、混じりけなしの嬉しさだと強調したのか、結果に不満はあるが、それはそれとして嬉しいとへりくだって見せたのか、はっきりしない言い方である。
出典:デジタル大辞泉(小学館)


「素朴」と「素直」を比較してみると「自然なまま(ありのまま)」という部分は意味が似ていそうです。

一方で、「素直」には「まっすぐ」「くせのない」などどちらかと言えばポジティブな意味で捉えられる側面が大きいです。

「素朴」にはネガティブな意味合いを込めることができるけど、「素直」はポジティブな場面で使われることが多いということが使い分けの大きなポイントになりそうです。

「簡素」の意味と使い分け

次に「簡素」についてです。

「簡素」の意味も同じようにgoo辞典で調べてみたところこのような意味でした。(4)

かん‐そ【簡素】 の解説
[名・形動]飾りけがなく、質素なこと。また、そのさま。「—な住まい」「—な結婚式」
[派生]かんそさ[名]
出典:デジタル大辞泉(小学館)


「素朴」と「簡素」を比較すると「飾り気がない」という部分は似ていそうです。

ただし「簡素」には「質素なこと」という意味も含まれているので、豪華ではなく貧しいようなイメージを含んでいることが「素朴」との違いの1つ目だと思います。

また「簡素」には「自然のまま」という意味合いがありません。

なので「ありのままで」や「そのままで」というニュアンスを出したいときは「素朴」という言葉を使った方がいいということが分かります。

飾り気がなく豪華ではないという状態を言い表したいときは「簡素」、自然のままで飾り気がないことを表したいときは「素朴」を使うのがよさそうです。

素朴の対義語

「洗練」「複雑」「人工的」などの対義語

「素朴」の類語を見てきたところで対義語についても確認してみましょう。

Weblio類語辞典のように詳しく記載されている対義語辞典は見つからなかったので、goo辞典で「素朴」の反対の意味を持つ、対義語になりそうな言葉を集めてみました。

この記事では「洗練」「複雑」「人工的」を「素朴」の対義語として取り上げたいと思います。

「洗練」の意味と違い

「洗練」の意味を調べてみたところこのような意味でした。(5)

せん‐れん【洗練/洗×煉/洗錬】 の解説
[名](スル)《物を洗い、または練ってよくする意から》
1 詩歌・文章の表現を推敲して、よりよいものにすること。「—を極めた文体」
2 人柄や趣味などを、あかぬけのした優雅・高尚なものにすること。「—された着こなし」
出典:デジタル大辞泉(小学館)


「洗練」のイメージを簡単に表すと「あるものに手を加えてよりよいものにする」ということになりそうです。

「手を加えて」ということから読み取れる通り、「ありのまま」の状態を表す「素朴」とは反対の意味になっていますね。

「洗練」は、

  • この作品は洗練された素晴らしい作品だ。
  • まだ洗練されていない部分がある。

というような形で使われることがあるようです。

人が意識してあるものをよりよいものに変えていくか元々の状態のままであるか。

「洗練」と「素朴」はこの部分で意味が反対であると言えそうです。

「複雑」の意味と違い

「複雑」の意味を調べてみたところこのような意味でした。(6)

ふく‐ざつ【複雑】 の解説
[名・形動]物事の事情や関係がこみいっていること。入り組んでいて、簡単に理解・説明できないこと。一面的ではないこと。また、そのさま。「—な仕組み」「—な手続き」「—な気持ち」「—な笑い」⇔単純。
「—し矛盾した心の経験は」〈藤村・新生〉
[派生]ふくざつさ[名]
出典:デジタル大辞泉(小学館)


このことから「複雑」のイメージとしては「ぐちゃぐちゃしていて、ぱっと見よく分からない」と言えそうです。

「素朴」は「単純で」という意味があったので、「1回見ただけで雰囲気が分かる」というイメージでしょうか。

「分かりやすいかどうか」という点で「複雑」と「素朴」は対義語になっていると言えそうです。

「複雑」は、

  • 複雑な仕組みで動いている。
  • 複雑な手続きで頭が痛くなってきた。

みたいな形ですぐには理解できない、難しいということを表すときに使われることが多そうです。

難しいか簡単か。

この部分で「複雑」と「素朴」は反対の意味を持っています。

「人工的」の意味と違い

最後に「人工的」の意味を調べたところこのような意味でした。(7)

じんこう‐てき【人工的】 の解説
[形動]自然と類似の事物・現象を、人間がつくったり起こさせたりするさま。「—に雨を降らす」「—な庭園」
出典:デジタル大辞泉(小学館)


自然に起こっている出来事を人の手によって意図的に起こしているイメージが「人工的」と言えそうです。

自然のままという意味の「素朴」とは「人の手が入っているかどうか」という点で反対の意味であると言えそうですね。

「人工的」は、

  • この庭園は人工的に作られたものです。
  • 人工的AIを開発した。

といったように「人の手が加わっている」という意味を付け加えるために使われることが多そうです。

人が作ったものかどうか。

この点が「人工的」と「素朴」の違いだと言えます。

まとめ

「素朴」という言葉の魅力と注意点

ここまで「素朴」の意味と使い方、類語と対義語をまとめてみました。

「素朴」という言葉の魅力としてはやはり「自然のまま」というニュアンスを2文字で表せることでしょう。

ただし、「発達していない」や「飾り気のない」といったようなネガティブなニュアンスを与えることもあるので、使う状況に注意が必要な言葉だとも言えます。

今後の使い方のヒント

「素朴」はポジティブにもネガティブにも受け取られる言葉なので、感情を表現する他の言葉(すごい、いいね、つまらないなど)と一緒に使ってあげると自分の意図がお相手に伝わりやすくなります。

詳しく意味が分からないから…。

と怖がらず、ぜひ「素朴」という言葉を使いこなしてみてください!

参考文献・リンク

(1)goo辞書『素朴/素樸(そぼく) とは? 意味・読み方・使い方』
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%B4%A0%E6%9C%B4/

(2)Weblio類語辞典『素朴の類語・言い換え・同義語』
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%B4%A0%E6%9C%B4#goog_rewarded

(3)goo辞書『素直(すなお) とは? 意味・読み方・使い方』
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%B4%A0%E7%9B%B4/

(4)goo辞書『簡素(かんそ) とは? 意味・読み方・使い方』
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%B0%A1%E7%B4%A0/

(5)goo辞書『洗練/洗煉/洗錬(せんれん) とは? 意味・読み方・使い方』
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%B4%97%E7%B7%B4/

(6)goo辞書『複雑(ふくざつ) とは? 意味・読み方・使い方』
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%A4%87%E9%9B%91/

(7)goo辞書『人工的(じんこうてき) とは? 意味・読み方・使い方』
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9A%84/